ちゃんこりん、実は・・・!!

メニュー
cafespace
カフェスペースの風景

ちゃんこりん、実はこだわっています!!

こんにちは!
北九州市小倉南区にある猫カフェ『Chancorin (ちゃんこりん)』です!!
今回は、「実は『Chancorin (ちゃんこりん)』、こだわっています!!」を紹介しますね(^^
えっ!?
なになに!?
と思いながら読んでいただけると幸いです。
それでは早速、行ってみましょう!!

1. Chancorin (ちゃんこりん)はカフェなんです;

えっ!
何言ってんの?
猫カフェだから当たり前じゃん!
と思われたかもしれませんが、そうなんです。
『Chancorin (ちゃんこりん)』はカフェなんです。

猫カフェなので猫スタッフたちとのモフモフに目が行きがちですが、
実はご提供させていただいているドリンク類もこだわっています。

カフェというからには、ドリンクにもこだわりたい!というのがちゃんこりん代表の思いです(^^

そこで今回はこれからの季節に飲みたい「ホットコーヒー」についてご紹介いたします♪

2-1. 本格サイフォンで淹れたコーヒー

『Chancorin (ちゃんこりん)』では、オーダーをいただいてから一杯一杯丁寧にサイフォンでコーヒーを淹れています!
以下の説明は『COFFEE TOWN(コーヒータウン)』様の記事を引用・参考にさせていただいています。

2-2. サイフォン式コーヒーの特徴

サイフォン式コーヒーとは、

フラスコ内の水を沸騰させ、気圧の変化を利用してお湯を移動させながらコーヒーを抽出していく方法です。ロートの中でコーヒーの粉とお湯を一定時間浸すため、「味がブレにくい」「抽出過程を楽しめる」などからカフェや喫茶店などでよく見かける人気の抽出方法です。

サイフォンで淹れるコーヒーは、コーヒー粉に一定量のお湯を浸してじっくりと抽出する『浸漬(しんし)法』を使って淹れていきます。

ロート内で粉とお湯を混ぜてコーヒーを抽出していくので、ロート内で、飽和状態になると、それ以上溶け出しません。そのためサイフォン式コーヒーで淹れたものは、柔らかくすっきりとした味わいが特徴です。

引用元:COFFEE TOWN(コーヒータウン)

確かに!
『Chancorin (ちゃんこりん)』のコーヒーは、コクがありながら柔らかいすっきりとした味わいが特徴です(^^g

2-3. サイフォン式コーヒーを淹れる

ハロゲンヒーターの暖かい色がホッとさせてくれます(^^
今日も美味しいコーヒーをご用意できそうです♪

「ハロゲン」は光の熱で水を沸騰させるタイプです。安全性が高く、簡単に火力調整や保湿も可能です。コーヒーが光に照らされている風景は見た目やインテリアとしても美しいです。

引用元:COFFEE TOWN(コーヒータウン)

竹ベラをを使った”攪拌”の作業が、コーヒーの味わいを決めるとても大切な工程です!!

「攪拌」とは、お湯と浮き上がったコーヒーの粉を竹べらでしっかりとかき回す作業で、味のおいしさが決まる重要な工程です。

ロート内のコーヒー粉とお湯を強く混ぜ過ぎてしまうと、コーヒー粉に余分な圧力がかかり不味く感じてしまう雑味の原因となってしまいます。攪拌はコーヒーの味を仕上げる大事なポイントですので、”やさしく”おこなっていくのがポイントです。

引用元:COFFEE TOWN(コーヒータウン)

ハロゲンを切ってしばらくすると、気圧の変化でコーヒーがフラスコに降りてきます。
理科の実験のようで、毎回楽しい瞬間です(^^/

香り高く美味しいコーヒーが完成しました!!
温かいうちにめしあがれ(^^g

3. ちゃんこりんはご提供するドリンクにもこだわっています!!

『Chancorin (ちゃんこりん)』では、ホットコーヒーだけでなく、さまざまなドリンクを提供しています。
これからドリンクメニューも更新していきますね♪
ドリンクのみのご利用も大歓迎ですので、お気軽にお立ち寄りいただけると幸いです(^^

以上、猫カフェ『Chancorin (ちゃんこりん)』でした!

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!!
次の投稿もお楽しみに^^/

コメント